株式会社大和工務店

着工

Start Of Construction

適切で素早い着工

詳細な設計図に基づき、基礎工事から躯体工事、
そして内外装の仕上げまで、熟練の技術者たちがそれぞれの専門性を活かし、
着実に工事を進めてまいります。
RC構造ならではの強靭な建物を、
お客様の目の前で創り上げていく過程を、ぜひご期待ください。

写真
写真

RC構造の未来を拓く、
型枠大工のプロフェッショナル

着工までの流れ

型枠工事の専門集団である私たちの技術と経験が、
RC造建築の品質を左右すると言っても過言ではありません。
精度の高い型枠を組み上げ、強固な躯体を築き、
未来へと繋がる耐久性の高い建物を創造します。

01準備工事

安全かつ円滑な工事を進めるための最初のステップです。工事に必要な資材の搬入、作業員の安全を確保する仮囲いや足場の設置、現場事務所や倉庫などの仮設施設の設営を行います。また、近隣住民の皆様へのご挨拶や、工事車両の搬入経路の確保など、周辺環境への配慮も徹底いたします。

写真

躯体工事

02土工事(山留工事・杭工事)

建物の基礎を築くための重要な工程です。設計図に基づき、建物の配置に合わせて地面を掘削します。地盤が軟弱な場合は、建物を安定させるための杭工事(杭打ちなど)を行います。また、周囲の土砂が崩れるのを防ぐための山留工事(土留め壁の設置など)も行います。

写真

03躯体工事

建物の骨格となる最も重要な工程です。設計図に従い、鉄筋を正確に組み上げ、その周りにコンクリートを流し込むための型枠を設置する型枠工事、そしてコンクリートを打設するコンクリート工事を行います。この工程の精度が、建物の強度と耐久性を大きく左右するため、熟練の職人が高い技術力で施工いたします。

写真

04設備内部・内装仕上げ工事

建物の機能性と快適性を高めるための工程です。給排水、電気、空調などの各種設備配管・配線工事を行い、壁や天井の下地となる左官工事、断熱工事などを進めます。その後、壁紙の貼付け、床材の敷設、照明器具の設置など、内装仕上げ工事を行い、居住空間としての機能と美観を整えていきます。

写真

05外部仕上げ工事

建物の外観を形成し、耐久性を高めるための工程です。外壁の仕上げ(塗装、タイル貼りなど)、屋根の防水工事、雨樋の設置、窓サッシや玄関ドアなどの建具の取付けなどを行います。建物のデザイン性だけでなく、雨風や紫外線から建物を守るための重要な工事です。

写真

06コンクリート工事

設計強度を満たすように配合された生コンクリートを、型枠の中に流し込み、建物の骨組みを形成する工程です。打設時には、気泡が入らないようにバイブレーターなどで振動を与え、隅々までコンクリートを行き渡らせます。打設後の養生期間を経て、コンクリートを十分に硬化させます。

写真

仕上げ工事

07左官工事

壁や天井の下地となるモルタルやプラスターなどを塗布し、平滑な面を形成する工程です。タイル貼りや塗り壁など、仕上げ材に応じた下地処理も行います。特殊な仕上げ材を用いた意匠性の高い左官仕上げも可能です。

写真

08防水工事

屋上、バルコニー、外壁、地下部分など、雨水や地下水の浸入を防ぐための防水シートや塗膜防水などの処理を行う工程です。建物の耐久性を高める上で、非常に重要な工事です。

写真

09金属製建具、ガラス工事

玄関ドア、窓サッシ、内部ドアなどの金属製の建具を指定の位置に取り付け、設計図に基づき、各種ガラス(複層ガラス、強化ガラスなど)をサッシに組み込む工程です。

写真

10塗装工事

内外装の壁面、天井、鉄部、木部などに塗料を塗布し、美観を向上させるとともに、素材を保護する工程です。下地処理を丁寧に行うことで、塗料の密着性を高め、耐久性を向上させます。

写真

11内装工事

壁紙やクロス、タイル、石材などの内装材を、下地に接着剤などで貼り付け、床材(フローリング、カーペット、クッションフロアなど)を敷設し、天井材(石膏ボード、化粧板など)を設置する工程です。

写真

12設備工事

給水管、排水管、ガス管などを設計図に従って配管し、キッチン、バス、トイレなどの衛生陶器や給湯器などを設置する工程です。換気扇や空調機器(エアコン、換気システムなど)も設置します。

写真

13電気設備工事

配線工事を行い、コンセント、スイッチ、照明器具などを設置する工程です。テレビ、電話、LANなどの配線工事や、分電盤やブレーカーなどの電気設備も取り付けます。

写真